1範囲
本標準は、自働車用ガラスの安全特性に関する用語や定義、分類、技術的要件、試験方法および判定規則を規定している.
この標準はM類、N類、O類、運転席のあるL類車両、農業?林業専用車を含む自働車用ガラスに適用される.
この標準は自働車照明と信號裝置および計器盤用のガラスには適用されない.
注:L類、M類、N類、0類の車両分類はGB/ t15089を參照.
2規範的な參照ファイル
下記の文書は本文書の応用に必要不可欠である.日付を付した引用文書は、日付を付したバージョンのみが本文書に適用される.日付が記載されていない引用文書の最新版(すべての修正書を含む)は、この文書に適用される.
GB/T 5137.1 自動車用安全ガラスの試験方法 パート1 力學的性能試験
GB/T 5137.2 自動車用安全ガラスの試験方法 パート2 光學性能試験
GB/T 5137.3 自動車用安全ガラスの試験方法 パート3 耐照射、高溫、多濕、燃焼、耐模擬気候試験
GB/T 5137.5 自動車用安全ガラスの試験方法 パート5 耐化學侵食性および耐溫変化性試験
GB/T 31849—2015 自動車用フィルムガラス
QC/T 1119—2019自動車安全ガラス用語
3用語と定義
QC/T 1119-2019定義および以下の用語と定義は、この文書に適用される.使いやすさのために、QC / T1119-2019のいくつかの用語と定義を以下に繰り返する.
3.1
自動車 power-driven vehicle
働力裝置によって駆働または牽引され、道路を走行する人の乗車または物品の運搬および工事目的の作業に使用される車輪式車両.
3.2
安全ガラス safety glazing material
車両に使用される透明材料は、無機材料および/または有機材料から処理または複合化される.効果的に人の損傷の可能性を低減し、特定の視野、強度と耐久性を持っている.
[QC/T 1119—2019、定義 2.1.1]
3.3
自動車ガラス glazing materials used 1n power-driven vehicles
自働車に搭載され、運転者と乗員に視界、采光、車間空間の分離、その他の機能用安全ガラスを提供する.
3.4
強化安全ガラス tempered safety glass
単層ガラスにより特殊熱処理により機械的強度を増し、破砕后に斷片化した狀態を制御できる安全ガラス.
:QC/T 1119—2019、定義 2.1.4]
3.5
積層安全ガラス Iaminated safety glass
1つまたは複數の中間層で接著された2つ以上のガラス層でできた安全ガラス.
:QC/T 1119—2019、定義 2.1.5]
3.6
プラスチックガラス複合材料 glass-plastic safety glazing material
由一層或多層無機材料與一層或多層有機材料復合而成、かつ安裝后其面向乘客的一面為有機材料. :QC/T 1119—2019、定義 2.1. 2]
3.7
斷熱安全グレージングユニット insulating safety glazing unit
強化安全ガラ、積層安全ガラ、およびプラスチックガラス複合材料の任意の組み合わせで構成され、スペーサーによって等間隔に配置され、ガラスアセンブリが接著およびシールされている.
3.8
硬質プラスチックガラス rigid plastic glazing pane
使用目的の範囲內で構造的剛性を維持する有機高分子材料.
:QC/T 1119—2019、定義 2.1.3.1]
3.9
フィルムガラス safety glazing faced with plastic material
強化安全ガラ、積層安全ガラ、または強化安全ガラおよび/または積層安全ガラからなる斷熱安全グレージングユニットの內面にプラスチックフィルムを貼り付けて作られたガラス.
3.10
フロントガラス windscreen
自動車両の前部をドライバーにはっきりと見せる安全ガラス.
:QC/T 1119—2019、定義 2.2.1]
3.11
フロントガラス以外のガラス glass panes other than windscreen
フロントガラスを除く任意の部位のガラス.
注:コンパートメント內のサンルーフ、サイドウィンドウ、リアウィンドウ、パーティションまたはパーティションウィンドウ、2階建て乗用車の上部コンパートメントのすべての部分のウィンドウガラスを含みますが、これらに限定されない.シングルデッキ乗用車の最前部には、ドライバーの視界に上部窓ガラスなどが裝備されていません.
3.12
ヘッドアップディスプレイフロントガラス head-up display windscreen
H.U.Dガラス
情報の內容を光學系に通し、ドライバーの前方にあるフロントガラスに畫像化できる.
:QC/T 1119—2019、定義 2.1.9]
3.13
ドライバーズビューエリア driver’s vision area
必要に応じて、ドライバーはGB 15084で要件 される間接視野裝置を完全に観察し、必要な視野を満たすガラス上の領域を取得できる.
3.14
頭部傷害指數 head injury criteria
HIC
頭蓋骨損傷の程度を特徴付ける特徴は、一般にシミュレートされた鈍器垂直衝撃安全ガラスによって評価される.
[QC/T 1119—2019、定義 2.5.8]
3.15
R點 R point
車両メーカーが乗車位置ごとに規定する設計點.
3.16
車両の中心線 centerline of vehicle
車両見下ろし平面図において次の要件に合致する直線.
a) 4輪以上の車両に対して、左右の前車輪及びび后車輪それぞれの設計中心點を通って接続ラインの垂直二等分線.
b) 三輪車両に対して、左右の后(前)車輪の設計の中心點の線の中點と前(後)車輪の設計の中心點の直線とを結ぶ.
c) 履帯のある車両に対して、左右の履帯中心線から等距離の直線.
3.17
車両中心面 median plane of vehicle
車両の中心線的垂直面を含む.
3.18
X 軸 X axis
運転席R點を通過し、かつR點が位置する水平面において、車両中心面に平行な軸である.+X は車両の後方向、—X は車両の前方向です.
3.19
Y 軸 Y axis
運転席R點を通過し、かつ、點Rが位置する水平面において、X軸に垂直な軸である.+Y は車両の進行方向の右側、-Y は車両の進行方向の左側です.
3.20
Z軸 Z axis
運転席R點を通り、かつR點が位置する垂直面において、X軸および軸に垂直な軸である. +Z は車両の上方向、-Z は車両の下方向です.
4分類
4.1 生産加工プロセスおよび/または材料によって、自動車ガラスは積層安全ガラス、強化安全ガラス、斷熱安全グレージングユニット、プラスチックガラス複合材料、硬質プラスチックガラスとフィルムガラスに分かれている.
4.2適用部位によっては、自動車ガラスはフロントガラスとフロントガラス以外のガラスに分けられる.
5技術的要件
5.1総則
5.1.1積層安全ガラス、プラスチックガラス複合材と強化安全ガラスは自動車のあらゆる部位に適用され、強化安全ガラスをフロントウインドウに使用する場合は、設計時速40km/h未満の車両にのみ適用し、斷熱安全グレージングユニットと硬質プラスチックガラスは、フロントウィンドウインドウエア以外の任意の部分に適している.
5.1.2 フィルムガラス基板に使用される積層安全ガラス、強化安全ガラスまたは斷熱安全グレージングユニットは、本規格の該當する規定に従うものとする.
5.1.3自動車ガラス安全技術的要件包括視野の安全要件、強度安全要件、安全要件の違反と環境耐久性安全要件 .
5.2視野の安全要件
5.2.1 可視光透過率
5.2.1.1フロントガラスの可視光透過率は、表1の規定に従うものとする. フロントガラス以外のガラス用ドライバーズビューエリア的可視光透過比は70%以上であるべきである.
5.2.1.2 道路バス、観光バス、乗客のスタンディングエリアを備えたバス、スクールバス、エンジンミッドセットでアスペクト比が0.9以下の乗用車のフロントガラス以外のガラス(ドライバーズビューエリアを除く)の可視光透過率は50%以上でなければならない.
序文 m
1 範囲
2規範的な參照ファイル
3 用語と定義
4 分類
5 技術的要件
5.1 総則
5.2視野の安全要件
5.2.1 可視光透過率
5.2.2 二次畫像偏差
5.2.3 光の歪み
5.3強度安全要件
5.3.1 ヘッドモデルの衝撃性能
5.3.2耐浸透性
5.3.3 耐衝撃性
5.4安全要件の違反
5.4.1 斷片化の狀態
5.4.2 耐燃焼性
5.4.3 耐薬品性
5.5 環境耐久性安全要件
5.5.1 耐摩耗性
5.5.2 耐熱性
5.5.3 耐放射線性
5.5.4 耐濕性
5.5.5 溫度変化に対する耐性
5.5.6 耐シミュレーション気候性
5.5.7 揮発性有機物
6 試験方法
6.1 総則
6.2 視野安全性能試験
6.2.1 可視光透過率
6.2.2 光の歪み
6.2.3 二次畫像偏差
6.3 強度安全性能試験
6.3.1ヘッドモデルの衝撃性能
6.3.2 耐浸透性
6.3.3 耐衝撃性
6.4破壊安全性能試験
6.4.1 斷片化の狀態
6.4.2 耐燃焼性
6.4.3耐薬品性
6.5 環境耐久性安全性能試験
6.5.1 耐摩耗性
6.5.2 耐熱性
6.5.3 耐放射線性
6.5.4 耐濕性
6.5.5 溫度変化に対する耐性
6.5.6耐シミュレーション気候性
6.5.7 揮発性有機物
7 判定規則
7.1 単一項目判定
7.2 総合的な判斷
付録 A (規範的な付録)フロントガラス試験區の確定
付録B (規範的な付録)検査項目の単一項目判定規則
參照する文學資料
1范圍
本標準規定了機動車玻璃安全特性相關的術語和定義、分類、技術要求、試驗方法及判定規則。
本標準適用于包括M類、N類、。類、有駕駛室的L類車輛、農業和林業專用車在內的機動車用 玻璃。
本標準不適用于機動車照明和信號裝置及儀表盤用玻璃。
注:L類、M類、N類、0類車輛分類見GB/T 15089o
2規范性引用文件
GB/T 31849—2015 汽車貼膜玻璃
QC/T 1119—2019汽車安全玻璃術語 3術語和定義
QC/T 1119-2019界定的以及下列術語和定義適用于本文件。為了便于使用,以下重復列出了 QC/T 1119—2019中的某些術語和定義。
3.1
機動車 power-driven vehicle
以動力裝置驅動或者牽引,上道路行駛的供人員乘坐或者用于運送物品以及進行工程專項作業的 輪式車輛。
3.2
安全玻璃 safety glazing material
用于車輛上,由無機材料和/或有機材料經處理或復合而成的透明材料。能有效減少人員傷害的可 能性,并具有一定的視野、強度和耐久性。
[QC/T 1119—2019,定義 2.1.1]
3.3
機動車玻璃 glazing materials used in power-driven vehicles
安裝在機動車上用于為駕駛員和乘員提供觀察視野、采光、分隔車廂空間或其他功能用安全玻璃。
3.4
鋼化安全玻璃 tempered safety glass
由單層玻璃通過特殊熱處理,增加其機械強度,且破碎后能夠控制其碎片狀態的安全玻璃。
:QC/T 1119—2019,定義 2.1.4]
3.5
夾層安全玻璃 laminated safety glass
兩層或者多層玻璃用一層或者多層中間層膠合而成的安全玻璃。
:QC/T 1119—2019,定義 2.1.5]
3.6
塑玻復合材料 glass-plastic safety glazing material
由一層或多層無機材料與一層或多層有機材料復合而成,且安裝后其面向乘客的一面為有機材料。 :QC/T 1119—2019,定義 2.1.2]
3.7
安全中空玻璃 insulating safety glazing unit
由鋼化安全玻璃、夾層安全玻璃和塑玻復合材料任意組合并以間隔條均勻隔開,并且周邊粘接密封 的玻璃組合件。
3.8
剛性塑料玻璃 rigid plastic glazing pane
在預期使用范圍內保持其結構剛度的有機聚合物材料。
:QC/T 1119—2019,定義 2.1.3.1]
3.9
貼膜玻璃 safety glazing faced with plastic material
在鋼化安全玻璃、夾層安全玻璃或由鋼化安全玻璃和/或夾層安全玻璃組成的安全中空玻璃內表面 粘貼塑料膜制得的玻璃。
3.10
前風窗玻璃 windscreen
機動車前部為駕駛員提供清晰視野的安全玻璃。
:QC/T 1119—2019,定義 2.2.1]
3.11
前風窗以外玻璃 glass panes other than windscreen
除前風窗玻璃之外的任何部位的玻璃。
注:包括但不限于天窗、側窗、后窗、車廂內隔斷或分隔窗、雙層客車位于上層車廂的所有部位的窗玻璃、單層客車 最前部不提供駕駛員視野的上部窗玻璃等。
3.12
抬頭顯示風窗玻璃 head-up display windscreen
H.U.D玻璃
能夠將信息內容通過光學系統成像于駕駛員前方的前風窗玻璃。
:QC/T 1119—2019,定義 2.1.9]
3.13
駕駛員視區部位 driver?s vision area
必要時,能夠使駕駛員完整觀察到GB 15084要求的間接視野裝置,并獲得符合要求的視野的玻璃 上的區域。
3.14
頭部傷害指數 head inj ury criteria
HIC
表征顱骨傷害程度的特征值,一般用模擬鈍器垂直沖擊安全玻璃的方法來評價。
[QC/T 1119—2019,定義 2.5.8]
3.15
R 點 R point
由車輛制造商為每一乘坐位置規定的設計點。
3.16
車輛中心線 centerline of vehicle
車輛俯視平面圖上符合下列要求的直線:
a) 對四輪以上的車輛,通過左右前車輪及后車輪各自的設計中心點連接線的垂直平分線;
b) 對三輪車輛,連接左右后(前)車輪的設計中心點的線的中點和前(后)輪設計中心點的直線;
c) 對有履帶的車輛,與左右履帶中心線等距離的直線。
3.17
車輛 中心面 median plane of vehicle
包含車輛中心線的垂直面。
3.18
X 軸 X axis
通過駕駛員座位R點,且在R點所在的水平面,與車輛中心面平行的軸。+X為車輛的后方向, 一X為車輛的前方向。
3.19
Y 軸 Y axis
通過駕駛員座位R點,且在R點所在的水平面,與X軸垂直的軸。+Y為車輛行駛方向的右側, 一丫為車輛行駛方向的左側。
3.20
Z 軸 Z axis
通過駕駛員座位R點,且在R點所在的垂直面,與X軸及丫軸垂直的軸。+Z為車輛的上方向, 一Z為車輛的下方向。
4分類
4.1按生產加工工藝和/或材料,機動車玻璃分為夾層安全玻璃、鋼化安全玻璃、安全中空玻璃、塑玻復 合材料、剛性塑料玻璃和貼膜玻璃。
4.2按應用部位,機動車玻璃分為前風窗玻璃和前風窗以外玻璃。
5技術要求
5.1總則
5.1.1夾層安全玻璃、塑玻復合材料和鋼化安全玻璃適用于機動車的任何部位,當鋼化安全玻璃用于 前風窗時,只適用于設計時速低于40 km/h的車輛;安全中空玻璃和剛性塑料玻璃適用于前風窗以外 任何部位。
5.1.2用于貼膜玻璃基片的夾層安全玻璃、鋼化安全玻璃或安全中空玻璃應符合本標準相應條款的 規定。
5.1.3機動車玻璃安全技術要求包括視野安全要求、強度安全要求、破壞安全要求和環境耐久性安全 要求。
5.2視野安全要求
5.2.1可見光透射比
5.2.1.1前風窗玻璃的可見光透射比應符合表1的規定。前風窗以外玻璃用于駕駛員視區部位的可見 光透射比應不小于70%。
5.2.1.2公路客車、旅游客車、設有乘客站立區的客車、校車和發動機中置且寬高比小于或等于0.9的 乘用車的前風窗以外玻璃(駕駛員視區部位除外)的可見光透射比應不小于50%。
表1前風窗玻璃的可見光透射比要求
車輛種類 試驗區’ 可見光透射比
Mi 和 Ni Bb >70%
N類和M類中M]以外 I
L類、。類和 農業和林業專用車 r
a試驗區的確定見附錄A,對于N]類車輛,由供需雙方商定采用試驗區I或試驗區B。 b黑邊區域除外。
5.2.2 副像偏離
5.2.2.1前風窗玻璃的副像偏離應符合表2的規定。車窗洞口向內100 mm區域進入I區或擴展后的 A區的部分,副像偏離最大值應不大于25'。
5.2.2.2 車窗洞口向內或黑邊內邊緣向內25 mm區域不做檢查,該區域不能進入I區或擴展后的A 區;對于在中心部位有分隔柱的前風窗玻璃,鄰接分隔柱的35 mm區域不做檢查。
表2前風窗玻璃的副像偏離要求
車輛種類 試驗區' 副像偏離最大值
Mi 和 Ni 擴展后的A 可
縮減后的B 25z
N類和M類中Mi以外 I 15z
L類、0類和 農業和林業專用車 r 15;
a試驗區的確定見附錄A,對于N 1類車輛,由供需雙方商定采用試驗區I或擴展后的A及縮減后的B。
5.2.3 光畸變
5.2.3.1前風窗玻璃的光畸變應符合表3的規定。車窗洞口向內100 mm區域進入I區或擴展后的A 區的部分,光畸變最大值應不大于6'。
5.2.3.2 車窗洞口向內或黑邊內邊緣向內25 mm區域不做檢查,該區域不能進入I區或擴展后的A 區;對于在中心部位有分隔柱的前風窗玻璃,鄰接分隔柱的35 mm區域不做檢查。
表3前風窗玻璃的光畸變要求
車輛種類 試驗區’ 光畸變最大值
Mi 和 Ni 擴展后的A 2,
縮減后的B 6,
N類和M類中Mi以外 I 2,
L類、。類和 農業和林業專用車 r 2,
a試驗區的確定見附錄A,對于N 1類車輛,由供需雙方商定采用試驗區I或擴展后的A及縮減后的Bo
5.3強度安全要求
5.3.1人頭模型沖擊性能
5.3.1.1對于前風窗用夾層安全玻璃和塑玻復合材料、前風窗以外用安全中空玻璃和剛性塑料玻璃,試 驗后試樣應符合表4的規定。
5.3.1.2前風窗玻璃厚度大于或等于7 mm時,不需進行人頭模型沖擊試驗。對于抬頭顯示風窗玻璃 制品,以最薄公稱厚度為準。
5.3.1.3對于剛性塑料玻璃,當制品面積小于200 cm2且外接圓半徑小于7.5 cm時,不需進行人頭模 型沖擊試驗。
表4人頭模型沖擊后要求
種類 沖擊后的試樣狀態
夾層安全玻璃 a) 試樣應破壞,并以沖擊點為中心產生許多環狀和放射狀裂紋,離沖擊點最近的環狀裂紋的 半徑應不大于80 mm;
b) 在試樣沖擊側不應有面積大于20 cm2的中間層裸露,在沖擊面以沖擊點為中心的60 mm 直徑圓外,允許有寬度小于4 mm的碎片剝離;
c) 中間層的裂口長度應小于35 mm
塑玻復合材料 a) 玻璃層應破壞,并以沖擊點為中心產生許多環狀和放射狀裂紋,離沖擊點最近的環狀裂紋 的半徑應不大于80 mm;
b) 中間層的裂口長度應小于35 mm
安全中空玻璃 a) 由兩層鋼化安全玻璃構成時,兩層鋼化安全玻璃均應破壞。
b) 由夾層安全玻璃和/或塑玻復合材料構成時應滿足以下要求:
1) 兩層構件均應破裂,并以沖擊點為中心產生許多圓形裂紋;
2) 中間層允許撕裂,但人頭模型不應穿透試樣;
3) 無大碎片剝離。
c) 由一層鋼化安全玻璃和一層夾層安全玻璃或塑玻復合材料所構成時應滿足以下要求:
1) 鋼化安全玻璃應破碎;
2) 夾層安全玻璃或塑玻復合材料應破裂,并以沖擊點為中心產生許多圓形裂紋;
3) 中間層允許撕裂,但人頭模型不應穿透試樣;
4) 無大碎片剝離
剛性塑料玻璃 a) 沖擊體不應穿透試樣,試樣不應破碎成分離的幾塊;
b) HIC值應小于1000
5.3.2抗穿透性能
對于前風窗用夾層安全玻璃和塑玻復合材料,沖擊后5 s內鋼球不應穿透試樣。
5.3.3抗沖擊性能 5.3.3.1對于前風窗用夾層安全玻璃,沖擊后試樣應符合下列規定。
a) 鋼球不應穿透試樣。
b) 試樣不應斷成分離的幾塊。
c) 沖擊面反側剝落碎片的總質量應符合表5的規定。對于抬頭顯示風窗玻璃,沖擊面反側剝落 碎片的總質量應符合制品最薄處公稱厚度在表5中所對應的碎片質量要求。
表5沖擊面反側允許剝落碎片質量要求
公稱厚度t/ mm 碎片質量/g
心.5 W12
4.5VW5.5 <15
5.5 V:W6.5 <20
z〉6.5 <25
5.3.3.2對于前風窗用塑玻復合材料及鋼化安全玻璃,沖擊后試樣應符合表6的規定。
表6前風窗用塑玻復合材料及鋼化安全玻璃的抗沖擊性要求
種類 沖擊后的試樣狀態
塑玻復合材料 a) 沖擊后試樣可以產生裂紋或裂縫;
b) 鋼球不應穿透試樣;
c) 試樣不應斷成幾塊
鋼化安全玻璃 試樣不應破壞
5.3.3.3對于前風窗以外玻璃,沖擊后試樣應符合表7的規定。